こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗
本日は、最後のまとめ、困った時頼りになる弁護士さんについてのお話です。

弁護士も人間なので、感じわるいやつ・話しやすい人、それぞれいます。
事務所ごと否定はできませんが、これもめぐり合わせや探し回るしかないです。
1.弁護士相談「いいとこ」「ダメなとこ」
無料でも有料でも当たりが悪いと適当な対応をされます。
1-1.『新宿にある某弁護士事務所』ダメなとこ
新宿にある某弁護士事務所でした。
ちなみに、こちらは有料で30分5千円の相談料がかかります。
あたりが悪かったのか、適当にしか答えてくれないクソGGーで、時間とお金だけ無駄にしました。
1-2.『無料で相談できる法テラス』いいとこ
こちらで対応してくれる弁護士さんは、「世帯収入」が低いかたの味方。実際に裁判になる際も、普通に弁護士を頼むより安く頼むことができます。
また、支払いも分割で対応してくれる場合もあるのでおすすめできます。
ただ、世帯収入が規定の額を超えてるかたは、受け付けてもらえませんので最初でしっかり確認してください。わたしは世帯年収が旦那と2名分で換算されるため、こちらでは断られました。
1-3.『各市区町村で相談できる窓口』いいとこ
出典:弁護士相談(電話無料相談)・夜間弁護士相談(休止中)【5月27日0時更新】 | 世田谷区ホームページ
その他には、「市区町村でやってる弁護士相談窓口」です。こちらも電話すると相談に乗ってくれるのでおすすめです。先ほどの法テラスは断られましたが、代わりに「区でやってるところもあるよ」と、教えてくれました。
わたしの場合は世田谷なので、世田谷区のホームページをはっておきます。
ほかにもご自身の市区町村の相談窓口を確認しておくといいかもしれません。
外部サイト
弁護士相談(電話無料相談)・夜間弁護士相談(休止中)【5月27日0時更新】 | 世田谷区ホームページ
2.あとがき
本当は、わたしがよかったと思えた弁護士事務所の紹介をしようと思ったのですが、勝手に名前をだしていいのか判断しかねたので紹介は控えました。
正直、弁護士事務所に出向くのも初めてだったので不安だらけでしたが、相談してよかったとおもいます。
みなさんも、もしなにかトラブルに巻き込まれた場合は弁護士へまずは無料相談することからはじめることをおすすめします。ネットで調べた情報をうのみにするより100倍いいと思います。
それではまた 🖐
\合わせて読みたい/
関連記事 【賃貸】喫煙者はどこに行っても肩身が狭い!賃貸物件とタバコの関係
関連記事 【賃貸】便利な宅配ボックス!でもトラブル多し!注意したい使い方について
↓↓ここだおぉ(´・ω・`)↓↓
\#ブログもTwitterも相互フォローします!/