こんにちは。はや太郎です。
また賃貸管理日記。コロナウイルスの影響で増えた問い合わせについて第二弾です。
第一弾はインターネットについてお話しました。見ていない方はぜひ見てみて下さいね。
自宅にいる時間が増えた事で増えた問い合わせ第2弾は騒音です。
平常時の昼間はほとんどの方が学校、仕事等で自宅にいないことが多いのですが緊急事態宣言後は在宅が進み、学校再開が延長され、ほぼ終日自宅にいる人が増えました。
その為か騒音に関する問い合わせが増えているんです😂
それでは早速実際にあった問い合わせをご紹介していきます。
1.問い合わせ
昼前位に電話が鳴りました。お話を聞いてみるとここ最近ずっと騒音に悩まされているらしい。詳細を聞くと何かを叩くような音との事で1時間以上ずっと音が鳴っているようです。
ちなみに問い合わせをしてきたのは男性で仕事がテレワークになった方でした。さすがに我慢が出来ない。今すぐ何とかしてくれという事で急ぎ対応をすることに。
※以下からは問い合わせのあった部屋の階層は3階、号室は307号室としてお話していきます。
1.1まずは電話連絡
まず疑うべきは上階(4階)とその周りのお部屋です。マンションの構造によっては音が反響しますので、上下左右の部屋が騒音の原因とは言い切れません。
取り急ぎ、上階(4階)・上階の左右の部屋の入居者へ電話をします。誰も出ません。。
問い合わせの方はかなりご立腹なのでこれはまずい・・・(((;´•ω•`;)))
当然勤め先や緊急連絡先、連帯保証人等の情報はあるが正直騒音問題で電話するのは気が引ける為悩んでいると、問い合わせの方から催促😱
今の状況を聞いたところまだ音は鳴っている。今の対応状況をお伝えしもう少しだけ待ってもらうよう説得。
すると電話を掛けた部屋(真上の右隣の406号室)の方から折り返しの連絡が!!
外出中の方だったので事情をお話し周りでそういった音を聞いた事があるか確認すると心当たりはないとの事でした。
再度真上の部屋の方へ電話をすると出てくれたので、心当たりと気になる事はないかを確認しましたがこちらの方も心当たりはないとの事。
残った1部屋の方はやはり電話に出てもらえずだったので、問い合わせの方へ連絡をすると、音が止まったとの事。
もしかしたら電話をした事で心当たりがあった方が手を止めたのかもしれません😗
一旦騒音は止まったので様子を見てもらうようにお伝えし、この日の対応は終了しました。
ちなみにこの日残りの1部屋の入居者さんと連絡が取れました。なななんと、上階(5階)から音がするとの事で、騒音の原因は4階ではなく5階からの騒音が3階まで響いている疑惑が出てきました😭
1.2騒音再び
翌日また同じ方から連絡が!!
また同じように何かを叩く音がするとのことでした。
5階が原因の可能性も踏まえて対応する旨を伝えてて電話を切り、急ぎ電話確認の開始です😂
まずは昨日と同様、4階の入居者へ連絡しましたが電話に出ませんでした。その為5階の方へ連絡をします。
昨日の最後に連絡が取れた部屋の上の階の入居者へ連絡をすると電話に出てくれました。しかも在宅!!
事情をお話すると「あ、隣から聞こえます!!」
えええ・・・また違う部屋ですか・・・😂という事でさらに隣の部屋へ連絡をします。
しかし残念ながら電話に出なかったので(ご年配の方なので騒音は関係なさそうでした)さらに隣のお部屋へ連絡します。
すると電話に出てくれたので事情をお話しましたが全く心当たりがないとの事でした。
問い合わせの方へ連絡をするとまだ音は鳴っているとのことだったので、他に確認を取る手段はないか悩んでいたところ、たまたま5階の関連性がなさそうな部屋の方から別件の問い合わせがあったので、ついでに騒音について聞いてみました。
すると騒音に心当たりがあるとのこと!!しかも上の階!!
え・・・?6階?
(´・ω・`)モウワカラン
そうこうしているうちに騒音が止まってしまいました・・・。
結局原因わからずじまいなのでマンションに注意文の掲示をし様子をみる形で一応は決着することになりました。不完全燃焼です。
1.3その後
しばらく同様の問い合わせがなくなりましたが原因が判明したのです。
原因は真上の部屋でした。
判明した経緯は伏せますがお子さんがいらっしゃるご家庭で、ちょうど騒音の問題が起きている時間はお子さんが一人でお留守番していたのですが、ゲームで遊んでいる音だったようです。
ご両親はお仕事で不在にしていた為わからなかったのですがたまたま自宅にいたときに遊んでいる音を聞いて、もしかしたら・・・と思って聞いてみたところ、該当の日時は同じゲームで遊んでいたようでした。
2.騒音問題は難しい
上記を見て混乱された方も多いかと思いますが騒音問題は本当に解決が難しいです。
気になる人もいれば気にならない人もいる。音は上下左右とは限らない。家に人がいないと確認できない。等々色々な要素が相まって特定が難しいんですよね。
今回でいうゲームも人によっては気にならない音かもしれません。また最近のゲームは動きが加わるものも増えてますので床面にマットをひく等の対策も必要ですね。その辺もゲーム側で注意喚起するべきかなとも思いました。
3.最後に
テレワーク、学校休校。特に子供たちは外で遊ぶこともできず、友達と遊ぶこともできず非常につらい環境下にいると思います。非常事態宣言も1ヵ月延長されますしね。
私の小学生の甥っ子は外で遊べず最近太ってきているようです。久しぶりに写真を見たらびっくりしましたw
近くに住んでたら遊んであげたいんですが地元にいるので難しい😥
(遊んだとしても小学生の体力は恐ろしいのですぐにバテそうです)
\合わせて読みたい/
・【Zoomでオンライン飲み会!】盛れる加工ツール&盛り上がりグッズのご紹介 >
それでは今日はこの辺で。
最後まで見てくれてありがとうございました。
サラリーマンはや太郎
↓↓ここだおぉ(´・ω・`)↓↓
\#ブログもTwitterも相互フォローします!/